「都立井の頭恩賜公園 かいぼり29」実施のお知らせ
開催日:2017年12月下旬 – 2018年3月初旬

井の頭恩賜公園100年実行委員会では、都立井の頭恩賜公園にある井の頭池(弁天池及びお茶の水池・ボート池・ひょうたん池)において、生態系の回復と水質の改善を目的として、平成25年(2013年)度より2年毎に「かいぼり」を行ってきました。
これまでの2度のかいぼりでは、多くの都民にボランティアとしてかかわってもらい、外来種問題や在来の生きものの保全活動に関する普及啓発も合わせて実施し効果をあげてきています。
かつての豊富な湧水に支えられ多様な水生生物の生育していた井の頭池を目指し、地域や市民と共に「都立井の頭恩賜公園 かいぼり29」を実施します。
※「かいぼり」とは >>
http://inokashirapark100.com/water_green/kaibori/index.html
かいぼり29 実施期間:2017年12月下旬~2018年3月初旬
日程
【水抜き開始】 | 2017年12月下旬以降、徐々に水を抜きます。 |
【魚類等採取イベント】 | 2018年1月13日(土)~14日(日) |
※15日(月)以降は関係者による魚捕りを継続実施します。 | |
【池干し期間】 | 2018年1月下旬~3月初旬 |
- 護岸工事等を合わせて行う予定です。
- 天候や、排水・護岸工事の状況によっては、上記日程が変更・中止になる場合があります。
- かいぼり期間中には各種普及啓発イベントを予定しています。
- 魚類等採取イベントについては市民ボランティアの募集を行います。
- かいぼり実施状況やボランティア募集の詳細については、随時井の頭恩賜公園100年実行委員会のWEBサイトにてお知らせします。>>http://inokashirapark100.com/
実施場所
井の頭池全域(弁天池及びお茶の水池・ボート池・ひょうたん池)
※井の頭恩賜公園 案内図はこちら >>
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/jimusho/seibuk/inokashira/gaiyou.html
普及啓発イベントについて
2018年1月5日(金)~3月中旬 | 野外ステージ前の「かいぼり屋」において普及啓発活動予定 |
2018年 1月13日(土)~14日(日)【魚類等採取イベント】 | 野外ステージ前にブーステントを設置し、水辺の自然再生等に関する普及啓発イベントを実施予定 |
2018年1月下旬~3月初旬【池干し期間】 | ボランティアによる池の保全作業や、池底での観察会等を実施予定 |
※イベントの詳細については、別途2017年12月下旬頃お知らせする予定です。
詳しくはこちら >>http://inokashirapark100.com/
魚類等採取について
捕獲した魚類等については、元々井の頭池にいたと考えられる種のみ保護し、水を戻した後に放流致します。予想される捕獲魚類等は下記の通りです。
外来種:ブルーギルなど
在来種:モツゴ、スジエビ、テナガエビなど
「都立井の頭恩賜公園 かいぼり29」公式ホームページ
http://inokashirapark100.com/
主催 井の頭恩賜公園100年実行委員会
お問合せ 東京都西部公園緑地事務所 tel:0422-47-0195
東京都プレスリリース
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2017/11/28/08.html
※PDFはこちら。