御門訴事件記念碑

御門訴事件記念碑

 

御門訴事件記念碑

明治の初め、玉川上水沿岸、武蔵野12ヵ新田の農民たちの上に起きた悲痛な事件を刻む碑がこの「御門訴事件記念碑」である。この事件により非業の死をとげた旧関前村・同新田名主忠左衛門らを慰霊すると同時にその事件を後世に遺すために、事件後24年が経った明治27年(1894)に建てられたものである。

御門訴事件

御門疎事件とは、明治3年(1870)、品川県が布達した社倉制度(備荒のための貯穀制度)に反対した旧関前新田を含む武蔵野12ヵ新田の農民たちが、品川県庁へ直訴すなわち「御門訴」した事件である。 これにより前述の忠左衛門ら3名の犠牲者を出したが、この事件は当市域における唯一の農民闘争として意義深いものがある。

記念碑の建立

同記念碑々文の作者である中島信行は、当地方にもゆかりが深く、後には自由党副総裁となり、民主運動に強い共感を示した人物で、この碑文の随所にそのことがよく表現されている。
また、この記念碑の健立が、旧関前村々民69名の総意でなされ、その費用も明治11年(1878)からはじめられた「社倉下戻金」の一部でまかなわれたと言う事実は、村民のこの事件とのかかわりあいを知る上で重要な意味を有している。

アクセス・所在地

武蔵野市八幡町3丁目8−1

西武新宿線「田無」駅からバスで約15分
JR中央線「武蔵境」駅からバスで約10分
JR中央線「三鷹」駅からバスで約10分

ページトップヘ